『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のあらすじ・感想(ネタバレあり)&入場者プレゼントは

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】


(クリック/タップで楽天へ)

2020年10月に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は映像もストーリーも凄かった!

今回は炭治郎と家族の話や、「煉獄零巻」を踏まえた煉獄杏寿郎についての感想を紹介します。あらすじ結末を簡単に記載し、アニメについても触れていきましょう。

また後半では、劇場に行った人だけにいただける特典や、素敵なパンフレットについてもお伝えします。

[予告版動画はこちら]

目次

映画のおおまかなストーリーと結末(ネタバレあり)

鬼殺隊の炭治郎は無限列車に乗車し、炎柱の杏寿郎と合流。無限列車では40人以上が行方不明となり、鬼殺隊も数名調査に赴くも消息不明…それは無惨の部下である十二鬼月の一人・魘夢の仕業でした。

「下弦の壱」の位を持つ魘夢は人に夢を見せて精神を壊し、喰らおうと目論んでいます。

炭治郎と伊之助は夢から覚醒して魘夢を倒し、乗客を守っていた杏寿郎と合流するのですが… そこに魘夢よりはるかに強い「上弦の参」の猗窩座が現れました。

杏寿郎の強さを見込んだ猗窩座は鬼になるよう勧誘しますが、杏寿郎は断って戦います。接戦の末、猗窩座は殺される寸前で逃走。杏寿郎は致命傷を負い、最期の言葉を炭治郎と伊之助に遺すのです。彼の訃報は他の柱やお館様に届けられました。

映画の感想~炭治郎と杏寿郎について~

炭治郎に見せられた夢と家族愛

炭治郎は魘夢に死んだ家族と共に過ごす夢を見せられるのですが、そのほのぼのとした日常は見ていて心が痛みましたね。

アニメ1話で悲惨な最期を遂げている家族を思い出し、炭治郎がその後、文字通り血の滲む訓練や鬼退治を経てこの列車に来ているのを思い出します。

残酷だともいえるこの夢に対し、炭治郎は目覚めようと画策… 夢だと認識しても家族から「置いて行かないで!」と叫ばれ、決して振り向かないようにしていたのが印象深いです。

この後、魘夢が再び血鬼術「強制昏倒催眠の囁き」で眠らせるのですが、夢で首を斬ることにより覚醒するのも凄い!

自分に刃を向ける胆力は計り知れず、一方で連続して覚醒を繰り返すことで夢と現実が不明瞭になる様にハラハラしました。伊之助が炭治郎の刃を止めてくれなかったら、彼は現実で首を斬っていた…そう思うと恐ろしいです。

魘夢との戦いの最後の方で、家族から責められる夢を見せられるシーンも熱かったですね。

「家族が死んだのは炭治郎のせいだ」と責められる中、炭治郎は覚醒して魘夢に「言うはずないだろう!そんなことを、俺の家族が!」と怒りをぶつけるのです。優しい炭治郎とその家族愛がとても伝わってくるシーンでした。

杏寿郎の見どころや父の話について

2019年にアニメが放映された鬼滅の刃ですが、杏寿郎の登場は23話「柱合会議」でしたね。親方様の元に集う柱たちの中でも、爽やか&熱血という印象があり、目を見開く表情が特徴的。

炭治郎が今回初めて話すにあたり、どこを向いているのか分からないと戸惑っていたり、無限列車でお弁当を食べて「うまい!」と連呼したりと、見ていて面白かったです。

もちろん、鬼殺隊の炎柱であるため強さも凄い!刀を一振りすれば炎が埋め尽くすような表現で描かれる戦闘は迫力がありました。そうしたアクションシーンは映画館で見るとさらにインパクトがあります。

杏寿郎の印象深いシーンは炎の呼吸を使った戦いと猗窩座とのラスト、そして夢で父と会話する時が挙げられます。

特に父が昔、杏寿郎が柱になった際に褒めなかったのはなぜかが気になりました。そのことが少し触れられているのは、映画入場者特典で配布された「煉獄零巻」です。杏寿郎の初任務の戦いが主な内容ですが、戦いの前の話で仲間が死んでしまいそうな状況を感じ取るのでした。

「もしかしたら父も自分を死なせたくないと思い、冷たいのだろうか?」と杏寿郎が考えているのを読んで、改めて映画での彼の心情を考えたくなりました。

なお、この映画の年齢制限は「PG12指定」です。


テレビアニメ版鬼滅の刃 については以下の記事を参考にしてくださいね。

劇場に行くと嬉しい入場者プレゼントとパンフレットが!

鬼滅の刃_全部セット

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、劇場に行くと入場者特典のプレゼントがもらえることも話題です。私もいただきました!また、パンフレットも素晴らしく、ドラマCD付き豪華版もあって、買ってきました。この章ではそれらをご紹介しますね。

入場者プレゼント

  1. 鬼滅の刃 レン獄零巻(原作者・吾峠呼世晴先生描き下ろし漫画)
    鬼滅の刃_入場者プレゼント
  2. 吾峠呼世晴先生イラスト特製ぬり絵
    鬼滅の刃_塗り絵

塗り絵のイラストは可愛らしく、鬼滅の刃 煉?獄零巻(原作者・吾峠呼世晴先生描き下ろし漫画)は情報満載!

最初は煉獄の読み切り漫画になっており、父や仲間たちとの思い出が語られています。杏寿郎の柱になる前の任務の様子を見てから映画の杏寿郎の言葉を再度、思い返したくなりますね。

その次の鬼殺隊報号外のページでは「炭治郎たちが夢を見るとしたらどういう内容?」という気になる話から、魘夢が人間だった頃の話などが書かれています。

後半にはアニメの各話のおさらい、登場キャラクターの名シーンが載っているためアニメをもう一度見たくなりますね。

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の登場人物紹介とインタビューも載っており、魘夢役の声優を務める平川大輔さんのもありますよ。
ラストはスペシャルメッセージになっているのも粋な計らいであり、もらって嬉しい入場者プレゼントでした。

パンフレットの内容と感想

パンフレットは以下の2種類を販売しています。

  1. パンフレットのみ(¥1,000)
  2. パンフレット 豪華版(三方背ケース・ドラマCD付き ¥3,000)
鬼滅の刃_プログラム

監督×キャラクターデザイン総作画監督の対談は、作画について細かなことまで語っているため見どころ満載です。炎の色、列車の3Dモデルによる作画、炭治郎や杏寿郎の戦いのシーンなど、対談内容を踏まえて再度映画を見たくなることでしょう。

声優さんのインタビューが載っており、各々がキャラクターに対する見解などを述べているため、「あぁ、そうだなぁ」と思いながら読めました。声優さんたちの写真もクールに決まっているのも素敵ですね。

杏寿郎が戦う猗窩座の声優を務めた石田彰さんのインタビューはありませんが、日野聡さんが石田さんのことについて触れているのにも注目!日野さんにとって石田さんは大先輩なので、胸を借りるつもりで務めたというエピソードも胸を熱くさせられました。

キャラクターデザイン・松島晃による総作画監督修正集はページいっぱいに杏寿郎たちの絵が!隅々まで見渡したくなります。
ラストのページには杏寿郎の言葉が記されているのも感慨深いです。

私はパンフレット 豪華版を購入したので、三方背ケースの杏寿郎のデザインをしみじみと見つつ、後日ドラマCDをゆっくり聞いてみたいと思います!

主な登場人物と作品概要

主な登場人物

  • 竈門 炭治郎(かまど たんじろう 声:花江夏樹)
    本作の主人公。鬼に殺された家族の仇を討ち、鬼に変えられた妹・禰?豆子を再び人間に戻すため、鬼殺隊に入隊した。「水の呼吸」の他、多くの秘術を会得し、新しい任務のために「無限列車」へと乗り込んでいく。
  • 竈門 禰?豆子(かまど ねずこ 声:鬼頭明里)
    炭治郎の妹。炭治郎が留守だった時、鬼舞辻無惨の襲撃を受けた時に鬼と化してしまった。自分の意思で人を襲うことはなく、日中は炭治郎が背負う木箱の中に入っている。
  • 我妻 善逸(あがつま ぜんいつ 声:下野紘)
    鬼殺隊の剣士で「雷の呼吸」の使い手。恐怖が続きピークに達すると失神をし、覚醒する。
  • 嘴平 伊之助(はしびら いのすけ 声:松岡禎丞)
    鬼殺隊の剣士で「獣の呼吸」の使い手。ニ本の刀を駆使して勇猛果敢に戦う。
  • 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう 声:日野聡)
    鬼殺隊の剣士にして、最高位の「柱」の一人。「炎の呼吸」の使い手。わずかな期間に多くの人が行方がわからなくなった「無限列車」を探る。
  • 鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん 声:関俊彦)
    鬼の始祖であり、絶対的君主として鬼からも恐れられている。1000年以上前、平安時代の貴族として生まれた。
  • 魘夢(えんむ 声:平川大輔)
    鬼舞辻無惨の配下「十二鬼月」の一人。人が悲しんだり苦しんだりすることに喜びを感じる。
  • 猗窩座(あかざ 声:石田彰)
    鬼舞辻無惨の配下「十二鬼月」の一人。「上弦の参」を無惨から与えられた鬼。強者に敬意を払う。

作品概要

  • 【脚本】ufotable
  • 【原作】吾峠呼世晴『鬼滅の刃』
  • 【音楽】梶浦由記、椎名豪
  • 【主題歌】LiSA「炎」
  • 【制作会社】ufotable
  • 【製作会社】アニプレックス、集英社、ufotable
  • 【配給】東宝、アニプレックス
  • 【公開】2020年10月16日
  • 【上映時間】117分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次