『Fukushima 50』は、ノンフィクション作家 門田隆将の書籍『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』を映画化したもので、今年(2020年)3月に公開された作品です。
監督は「空母いぶき」「沈まぬ太陽」などの若松節朗。東北地方太平洋沖地震が発生して、福島第一原子力発電所でメルトダウンが発生した際に発電所に留まって対応を続けた「フクシマ50」と言われる従業員たちの闘いを描いています。
[予告版動画はこちら]
『Fukushima 50』のあらすじ
時は2011年3月11日の午後2時46分頃、三陸沖の太平洋で日本の観測史上最大となるマグニチュード9.0の大地震が発生しました。
未曾有の大震災による津波が発生するのですが、気象庁の予測を大きく超えた大津波が福島をはじめ、街を人を飲み込んでいきます。
海沿いの大熊町・双葉町に位置する福島第一原子力発電所にも、10メートルを超える巨大津波脅威が牙をむき次々と海水による浸水被害が拡大していきます。
電気制御の基盤は浸水被害で次々とショートし、遂には全電源が喪失する「ステーション・ブラック・アウト」と呼ばれる緊急事態になってしまいます。
電子制御で原子炉を冷却していたシステムが停止してしまった事が、どれほど危機的な事なのかを熟知していた職員たちは青ざめました。
そうこうしている内にも原子炉内の圧力や温度を表す計器は、どんどん異常値を指していきます。このままではメルトダウンと言われる炉心融解を招き、チェルノブイリを遥かに凌ぐ大惨事を引き起こす事が明らかだったのです。
当直現場責任者の伊崎は所長の吉田と連携を取り、作業員と共に炉心の制御に奔走します。その一方で、現場の状況を把握しきれていない本店と官僚の対応に怒りを爆発させます。
そうこうしている内に、現場の努力も空しく事態は悪化の一途をたどり住民に避難勧告が出されます。そして、遂に起きてはならないメルダウンから水素爆発が起きてしまいます。
この爆発によって大量の放射線が放出され、東日本壊滅の序章となってしまったのです。
その事故発生に向かう中での、従業員たちの死闘の実態が描かれていて、一般に報道されている事故の裏側で従業員たちが何を思い、どう対応したのか?事故の対応がどんなものだったのか?を知る事が出来ます。
津波や事故の映像もリアルに描かれていて、当時の恐怖感が蘇ります。
当時、問題になった本店や政府官僚の対応も描かれていて、吉田所長に伸し掛かる重責や現場の従業員たちの苦悩がこの作品の見どころです。
◆『Fukushima 50』のお勧めポイント
「今だからこそ語れる内容」ではなく、「風化させてはいけない大惨事の実態」がこの作品最大のポイントになっています。
発生から月日が経過した今でも震災による爪あとが深い事を、この作品を観る事で実感すると思います。
ラストはきれいにまとめられていますが、この作品で改めて現実を見つめなおすきっかけになればと思います。
『Fukushima 50』の見逃し動画配信サービスは
各社を調べましたが、まだ公開されて日が浅いからか、現時点(2020年7月)では動画配信はどこもしていないようでした。
DVDもまだ発売されていないようなので、レンタルもありません。配信されるのを待ちたいと思います。
◆映画『Fukushima 50』が好きな人におすすめしたい作品
マッテオ・ガリアルディ監督による福島第一原子力発電所事故の真実を追究したドキュメンタリー映画『福島:原発物語』(2018年)はAmazonプライム・ビデオで観ることができます。
また、東日本大震災の発生から1年後の各地の様子を収めたドキュメンタリー映像『東日本大震災 福島 それぞれの1年』(2012年)は主要DVDレンタルで観ることができます。
主な登場人物と作品概要
主な登場人物
- 伊崎利夫(佐藤浩市)
福島第一原発 1・2号機当直長 - 吉田昌郎(渡辺謙)
福島第一原発 所長 - 前田拓実(吉岡秀隆)
福島第一原発 5・6号機当直長 - 野尻庄一(緒形直人)
福島第一原発 発電班長 - 伊崎智子(富田靖子)
伊崎利夫の妻。一人娘の遥香とともに岡町の避難所に避難する。 - 伊崎遥香(吉岡里帆)
伊崎の娘。母とともに音信不通となった父を心配する。
ほか
作品概要
- 【監督】若松節朗
- 【脚本】前川洋一
- 【原作】門田隆将『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』
- 【製作】椿宜和(企画プロデュース)、二宮直彦
- 【製作総指揮】角川歴彦(製作代表)、井上伸一郎
- 【出演者】佐藤浩市、渡辺謙、吉岡秀隆 ほか
- 【音楽】岩代太郎
- 【製作会社】Fukushima 50」製作委員会
- 【配給】松竹、KADOKAWA
- 【公開】2020年3月6日
- 【上映時間】122分
小説家・周木 律による「Fukushima50」の原作小説。
未曾有の事故に直面した福島民有新聞の記者たちを描いたドキュメンタリー。